年齢とクラス
0歳児 (3号認定) | チャイブ |
---|---|
1歳児 (3号認定) | クリーピングタイム、レモンタイム |
2歳児 (3号認定) | パイナップルミント、オレンジミント |
3歳児 (2号認定) | チェリーセージ、パープルセージ、ラスティーセージ |
4歳児 (2号認定) | ベルガモット、ルビナス |
5歳児 (2号認定) | アガパンサス、ローズマリー |
- 須賀川市に住民票がない方はお申込みいただけません。
- 0~2歳児の入園手続きは園ではなく須賀川市こども課になります。
例年10月から受付が開始しますが、詳しくはこども課にお問い合わせください。 - 園の利用申込について、詳細はこちらの保育所(園)・こども園の利用申し込みをご確認ください。
支給認定について
2号認定保育認定/保育標準時間・保育短時間認定 |
|
---|---|
3号認定保育認定/保育標準時間・保育短時間認定 |
|
「保育の必要な事由」とは
2・3号認定を受ける方は、須賀川市内に住所を有し、保護者の労働または疾病その他の内閣府令で定める事由により、日中家庭において必要な保育を受けることが困難であるものに該当し、保育所や認定こども園等で保育を希望する場合の事由。
「保育の必要性に応じた区分」とは
2・3号認定を受ける方は、保護者の就労時間などの事由により保育の必要量が異なります。
申込み手続きについて
園への申し込みとは別に、教育・保育の必要性に応じた支給認定を受けるため、須賀川市への申請が必要になります。(園を通して申請します。)
市において審査が行われ、入園が決定されます。
お申し込みの流れ
- 入園申込書配布(手渡しまたは郵送)
- 入園申込書受付(本受付)
- 須賀川市より認定決定・利用決定
- 須賀川市より支給認定書交付
納付金
認定の種類、保育の利用状況により納付金が異なります。尚、保育料(利用者負担額)は国の基準額を上限に、須賀川市が保育料を決定します。所得に応じ納付する額が決まります。
2号認定 | 3号認定 | |
---|---|---|
保育料 | 無償化 | 国の基準額を上限に、須賀川市が保育料を決定します。所得に応じ納付する額が決まります。住民税非課税世帯を対象として無償化されます。 |
2号認定 | |
---|---|
保育料 | 無償化 |
3号認定 | |
---|---|
保育料 | 国の基準額を上限に、須賀川市が保育料を決定します。所得に応じ納付する額が決まります。住民税非課税世帯を対象として無償化されます。 |
- 納付金の詳細は右記下記よりご確認ください。
( 納付金詳細資料 【PDF】)