スタッフの声

CASE 1

保育士になるのが
子どもの頃からの夢でした。

長田 優花さん

すぎのここども園 3歳児クラス担当

熊田学園に就職したきっかけを教えてください。

小学生の頃から、保育士になることが夢だったのですが、いざ就活となった際に、熊田学園を見学し、子どもたちがとても活発で園の雰囲気がとても良く、先生方も和気あいあいとした楽しい職場だなと感じたので、ここでなら小さな頃からの夢だった保育士として頑張れるのではないかと思い志望しました。

実際に熊田学園で働いてみてどうでしたか?

1年目は初めてのことばかりで説明を聞いてもわからないことが多く、私自身も話すことがあまり上手ではないのでうまく伝わらず、不安な日々もありました。しかし、どんな小さなことでも先輩の先生に相談すると優しくアドバイスをいただけたるので保育の知識も増え、自信につながっています。また、研修で連携園に行った際に他の園の雰囲気や生活の進め方や新年度の迎え方などを知れて良い経験になったと思います。これからは経験したことを活かして、率先して仕事を進めていきたいと思います。

これからの目標を教えてください。

今は、3歳児クラスの担任をしていますが、年齢によって関わり方が変わったり、保育と教育で生活の進め方が違ったりと覚えることがたくさんあります。そのため、子どもの興味や発達段階をより理解し、さまざまな活動を経験できるように知識を深めていくことが大切だと感じています。また、当たり前のことですが、仕事には最後まで責任を持ち、子どもたちが毎日安心して楽しく過ごせるようにサポートしていきたいと思います。

CASE 2

頑張りすぎない。
仕事も家庭も大切に。

藤岡 亜耶乃さん

すぎのここども園 0歳児クラス担当

現在のお仕事の内容を教えてください。

結婚を機に須賀川に引っ越してきたのですが、保育士の仕事は続けたいと思っていたので採用募集している園を探していたところ熊田学園を知りました。縁もゆかりもない土地だったのでどんな園なのだろうと不安もありましたが、「いきいき わくわく キラキラな子どもたち」という教育理念が素敵だと思い興味を持ちました。実際に園を見学させてもらったところ、子どもたちが元気でキラキラしているように感じたので、ここで働きたいと思いました。また子どもたちだけではなく先生方も楽しく保育されているように感じたのも決め手の一つです。

実際に熊田学園で働いてみてどうでしたか?

働き始めたばかりの時は、右も左も分からず、戸惑うことが多かったのですが、先輩・後輩関係なくいつでも相談し合える職場なので楽しく働けています。また、当然のことですが、子どもの成長を近くで感じることができ、保護者とその成長を喜び合えることは保育士としてとてもやりがいを感じます。以前、私が産休に入る前にクラスの子どもたちから”先生とお腹の赤ちゃんの絵“をメッセージ付きでもらい、涙が出るほど嬉しくて、この仕事をして本当によかったと思いました。

今後の目標や仕事のポリシーを教えてください。

現状維持。職場環境なども含め、今がとても良い状態だと思っているので、このまま維持していきたいと思っています。また、幼い娘がいるので、仕事にばかり力を入れずに家庭も大切にして、頑張り過ぎず、子どもたちの成長を感じながら楽しく毎日を送りたいと思っています。

CASE 3

お子さんを安心して
預けられる園づくり

遠藤 鮎美さん

すぎのここども園 副園長

熊田学園に就職したきっかけを教えてください。

すぎのここども園の副園長として、担任の先生が大変なときに保育のサポートをしたり、先生が困ったり悩んでいることを聞いてアドバイスやフォローを行っています。 すぎのここども園の保育理念は“どこまでもつながるあたたかなこころ”なのですが、自分たちから幸せをみんなに広げていくという考えがとても好きで私自身も副園長として、お子さん、保護者、そして先生方が幸せになれるような環境を作りたいと思っています。もちろん、毎日子どもたちの様々な姿を見ることもとても楽しいです。

仕事のやりがいを教えてください。

行事などに向かって色々と準備したり練習したりとみんなで一つの目標に向かって取り組むのは楽しいですし、とてもやりがいを感じます。以前行った1泊2日のお泊まりキャンプでは、準備も大変だったのですが、普段の園では見ることができない子どもたちの姿を見ることができ、またキャンプから帰ってきた子どもたちの表情がたった2日間でこんなにも変わるのかと、とても感動しました。子どもたちの成長を近くで感じることができるのは保育士の仕事をやっていて良かったと感じる瞬間です。

今後の目標を教えてください。

私が22年前にこの園で働きたいと思った理由は、子どもたちが伸び伸びと遊び、成長できる環境があって、そのなかで楽しく仕事ができると思ったからです。そして、それは今も変わっていません。これからも子どもたちが生き生きと過ごし、保護者の方が安心してお子さんを預けることができる。そして、先生方も楽しく働ける。そんな環境づくりを職員全員で作っていきたいと思っています。